教師の権利とは義務とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近話題のこちらの記事:

担任、息子の入学式へ…県立高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

 

この記事を読んだ時、モクソンはまたよくあるモンスターペアレントか…と思いました。しかし世間ではこちらの記事については賛否両論なようです。

 

江野 幸一 - タイムラインの写真 | Facebook(こちらの方は埼玉県議員だそうです。)

新高1生の担任教諭が勤務先の入学式を欠席、息子の高校の入学式へ 教育長が異例の注意/埼玉

 

といった風に様々な意見があります。これって私には人々の考え方がかなり自己中心的なものになっているのではと危機感を感じてしまいます。

「入学式に桜が咲いてない!」最近のモンスターペアレントが凄いと話題に|| ^^ |秒刊SUNDAY

こちらの記事にあげられるような事はおそらく大半の方がクレームであると同意されるでしょう。(遠足に親が忙しいためにコンビニ弁当を持たせることに関しては各家庭の事情があるため疑問ですが…)

 

さて今回問題となっている記事に賛成される方と反対(それぐらいいいじゃん)と思う方の相違は何なのでしょうか。

 

当記事の要点をあげて語っていきます。

 

 

「教師」という職業であること(公務員である)

なぜ問題となっているかというと高校教師である事が挙げられます。こちらの記事の賛成の方の意見としましては「なんで公務員である教師が自分の仕事を放り投げて自分の用事してるんだよ。こっちは税金払ってるんだよ。」などがあると思いますがその意見はものすごくブラック企業の論理と同じもののように聞こえます。そちらの教師が無断欠勤や人命が懸かっているような職業に就かれている方ならまだしも、今回はしっかりと有給という申請をしており、ちゃんとした理由があるものであるというところから一般公務員ということを考えても正当な休暇をもらえる十分なものであると思います。

 

新入生の保護者の「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」という困惑

こういう困惑が出てくること自体に私は困惑してしまいます。この困惑が出てくることに一部の世論はほんと自分達のことしか考えてないんだなと思ってしまいます。このような一部の困惑が上層部の耳にはいり教育長や校長などの注意を与えられ、ニュースになるという事実自体が問題です。この論理は教師に対してブラック企業のような論理を押し付け、一般の人が持つような権利(親の権利)を放棄さしてしまう凶暴なものです。おそらくこういった事を教師に要請してくる人は自分達が同じ状況になったとしても自分の職務を優先したりする者はほとんどいないでしょう。

なんて自己中心的な世の中になってしまったのでしょうね。江野幸一といった埼玉県議員という県を仕切っていく方にもそういう考え方の人がいるのも問題でしょう。こういった意見がまかり通るようにしてしまってる教育関係者の上層部を早くなんとかしなくてはなりません。(そういったこと言っても簡単にできないのが日本の社会システムです。)

 

 

この事件は埼玉新聞にしか取り上げられないほどの小さなローカルニュースです。しかし、このようなことが教育現場で起こっているということは私にとっても大半の人にとっては大きな衝撃かもしれません。

 

このようなニュースにたいして賛否両論あるにせよ自分はどのような意見なのか少し考えてみてはどうでしょうか?

 

最後に…

こちらのニュースの賛成意見のなかでなるほどなーとおもったのがありました。

君が代歌いたくないから式典は有給使いますみたいな 
悪用されかねないからこれは徹底的に叩かなあかんね 

といったものです。

君が代問題の賛否両論はさておき、こちらに関しては少し考えるところがありそうです。

モクソンでした。